top of page

11/23 U10 TRM

  • 執筆者の写真: 青柳コーチ
    青柳コーチ
  • 2020年11月24日
  • 読了時間: 2分

FC南台様と15分×10本のTRMを実施しました


5勝2敗3分

得点者:あきと×4、なつき×2、くるみ×2、たいせい、だいち、きらと


【今回の課題】

・前に行くスピードを早くする(攻撃時の切り替え、相手がボールを持った時のプレス)

・5レーンを使うために、ボール保持者の周りの選手は早く中間ポジションを見つける

上記課題を試合前に話して挑みました


【4年生】

残念ながら4年生は1プレイ1プレイで止まってしまい、周りの動きがとても少なく、連動性がほとんどなかった試合でした。また、課題に挙げた切り替え・相手へのプレスもスピード感が無かったです。得点は取れていますが中盤が省略され、最終的に1トップの"あきと"の馬力で取った得点ばかりでした。せっかくのTRMだったので、ただ縦に蹴るだけではなく、普段出来ないチャレンジをドンドンして欲しかったです。現在戦っている市大会でも同じようなサッカーをやっています。まずは、ボールを持っていない時に傍観するのではなく、自分も絡んで行くんだという意識を持ってください。連動出来るようになっていくと、サッカーがもっと楽しくなります。1戦1戦無駄にせず、チャレンジを繰り返してください。


【3年生】

逆に3年生は全体が連動し、パスも良くつながっていました。ボール保持率も高かったです。しかし、ゴール前までは持って行くのにシュートチャンスで躊躇したり、パスをしたり、一昔前の日本代表のように得点の匂いが皆無で、迫力が全然なかったです。相手が4年生という事もあり、体の大きさなど難しさはあったと思いますが、4年生と同じく、思い切りの良さを出すチャレンジをして欲しかったなと思います。なぜ"なつき""きらと""くるみ""あきと"がたくさん点を取れるのか、いいお手本が身近にいるので、練習や試合を良く見て盗んでください。まずは失敗してもいいから「ゴールの道が見えたらシュート」を心掛けましょう。


最後に、"くるみ""なつき""きらと"が、U12の試合後に合流してくれました。来て早々こちらが何も言わなくても自主的にアップを開始し、試合に出ていないメンバーも巻き込んで練習を始め、少し中だるみしていた雰囲気を立て直してくれました。最近、他の3・4年生の中でも数人ですが、自主性が出てきた選手がいます。少しずつ成長する姿を身近で見れて非常に嬉しく思います。


市大会も残り僅かとなりました。1戦1戦、チャレンジを忘れず大切に戦っていきましょう!!


■FC南台様■

この度は直前のお声がけにも関わらずお越しいただきありがとうございました。

またよろしくお願いいたします。

 
 
 

最新記事

すべて表示
U10-2 国チビ決勝トーナメント

2(サミル2)-3 山田若竹 惜敗です。 朝からタイヨウが発熱で来れないというスタート。。 相手の強度が強いなかで、1対1の部分では負けていませんでした。 めっちゃ成長です。 それと、ここ2.3日、特に頑張っていたツバサが今日も奮起してくれました。...

 
 
 
2023年度旭区秋季大会U11優勝!

準決勝 vs 八ツ橋SC 2-1(ショウマ、サミル) 決勝 vs二俣川 前半 0-1 後半 1-0(ショウマ) 延長前後半 0-0 PK 3-2 (ガク、中沢ケイスケ、ショウマ) 負けない気持ち全開な1日でした! 両試合ともに終始相手ペースでしたが、ディフェンス陣の鬼気迫る...

 
 
 
2023年 第50回横浜市春季サッカー大会【U8】

5/14(日)から開催されました、 U8横浜市春季大会の一ヶ月にわたる闘いが終わりを迎えました。 結果は、 ブロック予選を見事に一位突破! 横浜市ベスト16🏆👏👏 大会期間中に体調を崩すメンバーが続出する中、総力戦で挑みましたが、全員が試合を重ねるごとに成長をみせてく...

 
 
 

Comments


bottom of page