9/24:第50回横浜国際チビッ子サッカー大会U10
- カントク
- 2018年9月27日
- 読了時間: 3分
8[ユウマ、ケンゴx4、リョウx2、リュウタロウ]-0 戸塚FC 10[ヨウスケ、リョウx2、OGx2、ケンゴx5]-0 かながわクラブ
9/16の菊名戦、9/22の区大会の反省を踏まえて、全員の共通理解、方向性を新たに臨んだゲームでした。全員の役割がすっきりしてきてかなり良くなりました。 この日のテーマは300回周りを観る事でしたが、やはりゲームが始まってしまうとテーマを忘れてしまう。何度も何度も意識し続けよう!
【寸評】 ユウマ:横で受ける、ほんの一瞬タメてスルーパスといった部分はかなり良くなってきました。あとは球際で競り勝った直後のコントロール、ゴール前のパスやシュートの精度かな...?肝心な場面で身体全体に力が入り過ぎているように見えます。ボールに触れてプレー(トラップ、ドリブル、パス、シュート)をする時にはもっと身体の力を抜いて、リラックスすることを心がけよう!
ケンゴ:サイドからの崩し、シュート、そして声出しなど素晴らしいプレーが出来ています。最近プレー中に「ごめん」って謝る場面が少なくなっているのに気づいていますか?これは自分の思った通りのプレーが出来ていて、プレーの精度が上がっているからです。課題はもっと顔を上げて周りを「観る」ことです。積極的にチャレンジしよう!
リョウ:これまでの努力が実を結んでいるのは本人が一番実感しているかな...?とは言えまだまだ満足してもらっては困ります。課題その①:簡単に相手に背中やお尻を向けないこと→相手は楽だよ。イツキの守備を真似しよう。②シュートは自分の距離で!つまり慌てず冷静な判断が必要です。③ゴール前での「落ち着き」→できれば相手DFやGKの顔が見られるくらいになってほしい。これができれば最高です!
イツキ:毎回安定の仕事人です。監督のイメージ通りのプレーが出来ています。あえて課題と言えば、「声」もっと出すことと、中へ切り込んで行った時のゴールのイメージがないことかな...?この試合でもゴール前まであれよあれよいう間に運べた場面の時に、逆にどんなシュートを打ったらいいのか戸惑っていたように感じました。DFと言えどもゴールのイメージを持ってチャレンジしてほしいと思います。
リュウタロウ:公式戦初ゴールかな?昔のケンゴのように喜びを表現してくれて、その気持ちがすごく伝わってきました。最近ゲームの中で出来ることが増えてきているよね?これも練習に取り組んでいる成果なのかな?これからもどんどんチャレンジしていこう!
ヨウスケ:ようやく点が取れたね。自分が点を取るんだという「気持ち」を「プレー」で表現してみよう!ヨウスケもタイガ同様足りないのはゲームの中での基礎技術なので、「今」練習量を増やそう!
ハヤト:とにかく周りを「観る」こと。そこから判断材料を見つけ、「判断」すること!何度も言うようだけど、蹴るだけマシーンにはなりたくないよね?ゲームの前や最中に必ず「周りを観る」呪文を唱えよう!
タイガ:飲み込みはすごく早いし、理解力もある。足りないのはゲームの中での基礎技術です。基礎に裏打ちされた技術は決して裏切らないし、これが上がるとサッカーが格段に楽しくなる。もう少しだけ練習量を増やしてみよう!
ケイスケ:落としのキックはかなり良くなってきました。無理なインステップより確実なインサイドでミートしよう。ゲームの中でまだまだキャッチングが不安定です。も地面に両手でバウンドさせてキャッチする練習を毎日続けよう!