top of page

10/7:U-12サッカーリーグ in 神奈川(後期)

  • 執筆者の写真: カントク
    カントク
  • 2018年10月8日
  • 読了時間: 3分

3[ユヅキx2、ゼン]-0 西谷FC 西谷戦では、出だし決定機を立て続けに外してしまい、しばらく拮抗した状況だったが、相手のロングボールにしっかり対応できていたので、流れを簡単に渡さなかったのが、ユヅキの得点につながったと思う。

前半相手のFKでオフサイドトラップを掛けたが、二列目から飛び出してきた選手(二人はいました)への対応ができておらず完全にやられましたが、ソウタロウがビッグセーブで守ってくれました。このFK時の守備は課題だね振り返って考えてみた時に、そこまでリスクを冒してオフサイドトラップをかける必要があったのかな?あの距離から直接くる事は考えにくい状況だったので、普通にゴール前を固めた方が守りやすかったと思う。

後半はハルトのCK(ほとんど直接入っていたようにも見えたが...)をゼンが押し込み追加点。これでゲームをものにできました。

みんな自分より前にいる選手への声掛けをすることは出来ているが、自分より後ろにいる選手(特にGK)への声掛けが不足している。攻守の切り替え、特に攻撃から守備への切り替え時の声掛けがとても重要なので、もっと全員が意識して声掛けしてみよう。

【寸評】 ユウヤは関わり方が増えてきているが、展開のイメージがないのが課題です。もっともっと周り(特に逆サイド)を観る回数を増やそう。また展開する時は、チャンスメイクは基本右サイドが多いけれど、利き足から左サイドから右サイドの方がやりやすいだろうから、ボールの置き所を常に考えよう。

ハルトは気持ちがゴールに向かっていない感じです。サッカーをプレーすることを楽しんでいないし、もっと自分の原点に戻ってプレーしてみよう。

ユウタは浮き球のコントロールとファーストタッチで相手の逆を取れるようにチャレンジが本当に必要です。残り時間が短いのでゲームの中も含めて何度もチャレンジするしかないよ。

4[ユヅキx3、ルイ]-2 六ッ川SC 六ッ川戦では、リョウガが怪我で不在の中、ユヅキの連続得点で幸先いいスタートを切りました。好事魔多し。調子に乗ったゼンが自陣でドリブル突破を試み、奪われたところでカウンターを喰らい、連続失点で2-2になってしまった。が、ソウタロウを中心に声を出し、もう一度集中をしていた姿に成長を感じたし、よくここで踏みとどまる事ができました。そのすぐ後にユヅキが右サイド突破してシュートを打ったこぼれをルイがしっかり詰めていて貴重な逆転ゴール!さらにユヅキの見事な左足シュートがネットを揺らし追加点。連続無失点は途切れてしまったが、いろんな意味でいい経験ができたゲームでした。

【寸評】 ショウタは右サイドバックの時ずっとボールウォッチャーになっているので、どうしても相手のサイドアタッカーに裏を取られてしまう。たぶん左サイドが得意なのは、利き足の関係で身体の向きが自然を外から内側を向くことが多いからだと思う。考え方は同じなので、とにかく周りをしっかり観察して判断することです。

ヒサノは守備にがんばり、判断よくボールを離すことができていました。あとはサイドバックと連携すること。もっとコミュニケーションを取ること。


 
 
 

最新記事

すべて表示
U10-2 国チビ決勝トーナメント

2(サミル2)-3 山田若竹 惜敗です。 朝からタイヨウが発熱で来れないというスタート。。 相手の強度が強いなかで、1対1の部分では負けていませんでした。 めっちゃ成長です。 それと、ここ2.3日、特に頑張っていたツバサが今日も奮起してくれました。...

 
 
 
2023年度旭区秋季大会U11優勝!

準決勝 vs 八ツ橋SC 2-1(ショウマ、サミル) 決勝 vs二俣川 前半 0-1 後半 1-0(ショウマ) 延長前後半 0-0 PK 3-2 (ガク、中沢ケイスケ、ショウマ) 負けない気持ち全開な1日でした! 両試合ともに終始相手ペースでしたが、ディフェンス陣の鬼気迫る...

 
 
 
2023年 第50回横浜市春季サッカー大会【U8】

5/14(日)から開催されました、 U8横浜市春季大会の一ヶ月にわたる闘いが終わりを迎えました。 結果は、 ブロック予選を見事に一位突破! 横浜市ベスト16🏆👏👏 大会期間中に体調を崩すメンバーが続出する中、総力戦で挑みましたが、全員が試合を重ねるごとに成長をみせてく...

 
 
 
bottom of page