10/14:第50回横浜国際チビッ子サッカー大会U10
- カントク
- 2018年10月20日
- 読了時間: 2分
18[ケンゴx5、リョウx5、ユウマx4、イツキx2、ハヤト、リュウタロウ]-0 戸塚FC 2[リョウ、ケンゴ]-3 磯子ファイターズ
決勝トーナメント進出おめでとう!
最終ゲームの磯子戦で勝った方が一位突破できる非常に緊張感あるゲームでした。試合前、「勝ちたい気持ちが強い方が勝つよ」って言っていましたが...結果は前半0-2、後半2-1 ゲーム内容としては、後半は勝ちたい気持ちがすごく伝わってきましたが、3点取られてからではちょっと遅過ぎました。
私が考えるゲームに影響を与える要素として、次のように考えています。 ①球際で相手より半歩でも0.5秒でも早く触る。相手に自由にプレーさせないように身体を寄せる、入れ切る。パントキックは地面にボールを落とさずヘディングではね返す。 →これらは負けたくない気持ち、強い気持ち、戦う気持ち、勇気があれば、誰でもできる。ましてや相手は同じ4年生です。
②基礎技術(蹴る、運ぶ、止める) →ある程度練習の積み重ねが必要だが、この技術が高ければ高いほど、プレーの選択肢が増え=判断することができ、サッカーというゲームをより楽しくプレーすることができる。
③戦術理解(チーム内の約束事、局面で勝つためのセオリー)
この中で①だけは、②の技術が多少低くても、③の理解や技術不足による余裕がなくても、誰でも今すぐに出来ることだと思っているし、ここが何より一番大事だと思っています。