top of page

10/21:第50回横浜国際チビッ子サッカー大会U12決勝T

  • 執筆者の写真: カントク
    カントク
  • 2018年10月21日
  • 読了時間: 3分

4[ユヅキ、リョウガ、ユウヤ、ゼン]-0 保土ヶ谷エルフィンズ 2[ハルト、ユヅキ]-0 FCねぎし

みんないつもと違ってちょっと緊張していたような...特にリョウガ

いよいよ決勝トーナメントが始まりました。

保土ヶ谷エルフィンズ戦では、開始早々ユヅキが先制ゴールを決め、エースの仕事をしてくれたおかげで、みんなの緊張もほぐしてくれました。その後CKからリョウガが見事なヘディングシュートを決め、追加点。ゲームの入り方としては非常に良かったと思います。その後も相手ゴールに襲い掛かるものの、ポストやバーに嫌われ追加点を取れずに前半終了。後半はユウヤの狙いすました見事なミドルシュートで追加点。その後自分たちのファールスローから相手に流れを渡してしまい、押し込まれる展開になったが、CKからゼンがニアで合わせ、貴重な追加点で一回戦を勝利で飾ることが出来ました。緊張からなのか...それにしてもファールスローを3回もやるなんて...ちょっとつまらなすぎるミスは大いに反省が必要です。

FCねぎし戦では、ハルトのFKからの先制点がとにかく非常に大きかった。この先制点のおかげで自分たちの流れを掴むことができたし、そのおかげで前半は相手の右サイドの推進力を削ぐことができたと思う。そんな中貴重なユヅキの追加点で突き放しに成功し、そのまま前半終了。後半は相手のストロングポイントである右サイドを中心にかなりえぐられた。これはそもそも相手スローインの処理を見誤り、そこを突かれていたと思う。ここは予測、準備、後ろからのコーチング等課題が多く残った。ただ相手の時間帯でも最後の局面で踏ん張り、状況を「変化」させようとするリョウガの声が、より一層チームに集中力をもたらせたと思います。後半は一進一退でしたが、全員でしのぎ切り、なんとかクリーンシートで終わらせることができて、ナイスゲームでした。

ユウタはまだまだミスは多いものの、少しずつ存在感が出てきました。ねぎし戦では自分よりも背が大きく、身体も一回り大きい相手に喰らいつき、よくがんばっていたと思います。入ってきた頃に比べて、随分と逞しくなってきたなぁと思います。が、まだまだ叱責されることも多いと思うので、めげずに頑張ってくれ!

チーム全体としては、こういう高い緊張感の中でゲームできたことは、本当に素晴らしい経験になったと思います。この経験を自分の引き出しに入れ、スキルアップにつなげてほしいと思います。

どちらのゲームでも得点し、攻撃を引っ張ったユヅキの活躍もさることながら、守備の要として奮闘してくれたリョウガが今日のMVPです。 キャプテンとして、緊張もあっただろうし、声を張り上げ、味方のカバーに入り、パントキックをはね返し、獅子奮迅の活躍でした。

勝利の余韻は今日までとして、まだ何も勝ち得ていないので、来週のゲームに向けて体調管理、身体のケアを含めて、いい準備をしましょう!


 
 
 

最新記事

すべて表示
U10-2 国チビ決勝トーナメント

2(サミル2)-3 山田若竹 惜敗です。 朝からタイヨウが発熱で来れないというスタート。。 相手の強度が強いなかで、1対1の部分では負けていませんでした。 めっちゃ成長です。 それと、ここ2.3日、特に頑張っていたツバサが今日も奮起してくれました。...

 
 
 
2023年度旭区秋季大会U11優勝!

準決勝 vs 八ツ橋SC 2-1(ショウマ、サミル) 決勝 vs二俣川 前半 0-1 後半 1-0(ショウマ) 延長前後半 0-0 PK 3-2 (ガク、中沢ケイスケ、ショウマ) 負けない気持ち全開な1日でした! 両試合ともに終始相手ペースでしたが、ディフェンス陣の鬼気迫る...

 
 
 
2023年 第50回横浜市春季サッカー大会【U8】

5/14(日)から開催されました、 U8横浜市春季大会の一ヶ月にわたる闘いが終わりを迎えました。 結果は、 ブロック予選を見事に一位突破! 横浜市ベスト16🏆👏👏 大会期間中に体調を崩すメンバーが続出する中、総力戦で挑みましたが、全員が試合を重ねるごとに成長をみせてく...

 
 
 
bottom of page