11/23:旭教育大会 U-8
- 藤谷コーチ
- 2018年12月5日
- 読了時間: 2分
①vs八ツ橋SC 0-1 ②vs白根SC 2-1(オウンゴール、きらと) ③vsさちが丘FC 2-0(くるみ2) ④vs八ツ橋SC 0-1 ⑤vs白根SC 0-0 ⑥vsさちが丘FC 3-0(なつき、きらと2) 予選2位
決勝 T 準決勝 vsさちが丘 2-3(きらと2) 3決 vs八ッ橋 6-1(きらと2、なつき2、はるま2)
ということで、3位でした。
予選は一年生、二年生 半分ずつ出る感じで全員がいろんなポジションを経験してもらいよい機会になりました。半固定化していたポジションをもう一度シャッフルして、みんな一回り成長してくれたらと思っています。
決勝目指してベストメンバー挑んださちが丘戦ですが、一進一退の攻防でしたが、最後はスルスルっと抜け出した相手を止められずゴールを許してしまいました。涙するメンバーもいるくらい本気で挑んだ結果ですのでいたしかない。その悔しい想いを直後の三決にぶつけ、予選では勝てなかった、八ツ橋に快勝できたたのは、少しタフになったかなと思います。
攻撃を牽引するのやはりNHKトリオとクルミでしたが、全員前がかりになった時にカウンターを食らう場面も多く課題が残りました。
今回の優秀選手は、ルリ。 今回は前のポジションで攻撃的な意識を持ってチャレンジしてもらいました。 予選ではよいポジションにいるのに、シュートまでいかなかったりボール呼び込まなかったりと、積極的になれなかったが、三決では、立て続けに5本ほど、シュートを放って、良いチャレンジができていました。 惜しくもゴールまでいかなかったので次こそは決めてサッカーの楽しみを味わって欲しいと願います。
私事で余談ですが、教育大会というこてで、フィードバックですが、1人審判で決勝をさばくという良い機会となりました汗汗 スローイン判定の差し違い(見えてたけど指しているほうが逆だったり)や迷いが一部表現にでたところもきっちり指摘頂き、大会のねらいの通りになったと思います。他の方の審判さばきをじっくり見ることも良い機会でした。