3/10:旭区招待杯U7
- 荒井コーチ
- 2019年3月11日
- 読了時間: 2分
・予選リーグ 3位 希望ヶ丘 0-0 引分け カラーズ 0-5 負け ・3位 トーナメント 優勝 ゆりのき 2-0 勝ち 得点者 ハルト ショウセイ 東汲沢 2-0 勝ち 得点者 ショウセイ×2 ・MVP ヒロト 今大会は年長さんも参加してくれました。 試合では1年生に遠慮してしまい自分のプレーができない状態でした。 でも今の1年生も去年はまったく同じでした。 もっともっと練習して自信がつけば少しずつ自分のプレーができると思います。 失敗するのは当たり前なので、チャレンジする気持ちを高めて欲しいです。 予選リーグで引き分けた希望ヶ丘は本線で決勝まで行ったチームです。 それなのに予選リーグ最下位。 原因としては勝ちきる気持ちが足りなかったと思います。 練習で2・3年生と試合している時の方が勝ちたい気持ちが強いなと思いました。 まだまだ1年生なので本気を出す場面を理解できていません。 試合は戦う場なので本気でプレーすれば絶対に勝てたと思います。 そんな中、最下位トーナメントでは優勝できました。 勝因としては先制できたことが大きかったと思います。 勝てると思った途端に本気度が増したかなと思います。 ただ、試合に集中しきれていない場面も多く、全員が責任感をもってプレー出来ていませんでした。 技術面の課題よりもまずは責任感をもってチームに貢献できる選手になってほしです。 MVPをヒロトにした理由は全プレー責任感を持ってやっていたからです。 プレーの内容ではヒロトより上だった子もいます。 でもヒロトは自分のところにボールが来たら必死で戦い与えられた仕事を全力でこなしていました。 新U8は人数も多いためレギュラー争いが始まります。 うまくなりたい気持ちや勝ちたい気持ちが強い子がレギュラーになれます。 練習の時からコーチ達はしっかりと見ています。 ただサッカーが上手いだけではレギュラーになれません。 年長さんも1年生も全員ライバルです。 全員にチャンスがあるのでたくさん練習し勝ちたい気持ちを向上させて欲しいです。 せっかくサッカーをやっているので勝つ喜びや負ける悔しさを味わって欲しいです。そうすれば絶対に成長できると思います。
