top of page

第46回 横浜市春季サッカー大会U-8

  • 執筆者の写真: 青柳コーチ
    青柳コーチ
  • 2019年5月12日
  • 読了時間: 4分

1勝1分け

◇1戦目 2-0 黒滝SC 得点者:きにん・はると

◇2戦目 0-0 エストレーラFC

【総評】 1戦目は、みんなの勝ちたいという気持ちが現れたナイスゲームでした。 危ない場面はありましたが、それぞれの役割を良く理解して、連動した動きが出来ていました。

しかし2戦目は、いつもの悪いクセが出てしまいました。1戦目と同じく全力プレーが出来ていれば、違った結果になった試合だと思います。1戦目に勝った事で、慢心なのか、ガムシャラさが見えませんでした。サッカーは、ちょっとの油断や慢心で状況が全然違うものになります。今日の2戦目を教訓に、勝ち切れるチームになりましょう。

今日の引き分けで、決勝トーナメントに上がるには、勝ち続けるしかなくなりました。来週は旭区の決勝トーナメント、横浜市の大会と連戦になります。全部勝ちに行きましょう!

【次の課題】

相手のボールをカットした時、パスで繋ぐのか、外にクリアするのか、判断を早くしましょう。

【個人別】

試合に出なかったみんな:まだまだ砂遊びをしている子や試合を見ていない子がいます。きちんと試合を見ていないと、交代した時に何も出来ません。なかなか試合に出せるタイミングがなく申し訳ないけど、試合を見て色々感じてください。がくとかつきは良く分析してました。今日感じた事を、今後の練習や試合で活かしましょう。

まさき:1試合目、2試合目ともナイスGKでした。ありがとう!!パントキックが上手くいかずに悩んでいるようだけど、悩む必要はないです。練習と同じように、両サイドに蹴るようにすれば安定してくるので、練習時のキックを思い出してください。自信を持ってください!まさきにはキャプテンをお願いしましたが、もっと大きな声を出すようにしましょう。みんなをドンドン動かしてください。昨日も言いましたが、GKからの声(指示)は神の声(天の声)と言われるぐらい重要です。この予選リーグでチャレンジしていきましょう。

りゅうせい:神出鬼没でピンチの芽を摘んでくれましたが、集中力がまだまだです。ポジショニングは徐々に良くなってきましたが、突然集中が切れてぼーっとしている時があります。りゅうせいのポジションは、ピンチがすぐに失点につながるポジションです。だいぶ良くなってきたけど、みんなと連動した動きを意識しましょう。あと、ボールが来てから何をするのか考えるのではなく、いつボールが来てもいいように、準備するようにしましょう。

ふうた:ナイスセンターバック!!ベンチから見ていて、ふうた凄いなと正直思いました。よく猛攻を凌いでくれました。声もよく出るようになっています。2戦目のように、相手がフォーメーション関係なく個々が攻めてくるチームの場合、相手に合わせて引っ張り回されるのではなく、声を出し合い、マークの受け渡しを出来るようにしましょう。

こうき:ナイスガッツでした!転んでもすぐに起き上がりDFをした姿は成長したなと思いました。今日も、2失点分のピンチを止めてくれてありがとう。こうきは集中さえしていれば、そう簡単に抜かれないDFに成長しています。試合前に怒りましたが、集中すべきところは集中出来るようになっていきましょう。集中出来るようになると周りが見えるようになり、ポジショニングも良くなります。

きにん:落ち着いたナイスシュートでした。点が欲しい時間帯でよく取ってくれました。グランド内でも良く声が出ていました。はるとが取った1点も、きにんとはるとで取った1点です。1戦目は100点です。しかし、2戦目はプレイに迷いが見えました。試合中にも言いましたが、きにんが迷って中途半端なプレイをすれば、みんなが迷います。迷った状態でボールを持つのではなく、パスをするのか、クリアをするのか、ハッキリとしたプレイを心がけましょう。

ひろと:今日は、守備が中心になった事もあるけど、消えている時間帯が多かったかなと思います。ピンチの芽を摘んでくれた場面もありましたが、もう少し攻撃にも参加してほしかったなと思います。ひろとが次のステップに進むために練習して欲しいのが、相手のパスをゴール前でクリアする時に、中にクリアするのではなく、外にクリアする事を意識するようにしてください。急に来たボールを上手にクリアするには、体の使い方や慣れが必要です。身に付けていきましょう!

はると:1戦目はよく2点目を取りました。あの角度からシュートを打ったチャレンジがとても良かったです。2戦目はは少し体が重かったように見えました。いつも言ってますが、3-2-2 のフォーメーションは前線からプレッシャーをかけ続けなければ勝てません。しょうせいとよく話しをし、連動してプレッシャーをかけられるようにしましょう。

しょうせい:2戦目の最後のシュートは惜しかった・・・。いいシュートでした。しょうせいの課題は、1歩分早くあきらめてしまうところです。攻撃の時も、守備の時も、もう1歩スピードを落とさずに追いかければ、ボールを取れたり、シュートを打てたりするところを、あきらめる(止まる)のが早いため、チャンスを無駄にしています。これは早く直さないと今後クセになってしまうので、思い切ったプレイを心がけるようにするようにしていきましょう。


 
 
 

最新記事

すべて表示
U10-2 国チビ決勝トーナメント

2(サミル2)-3 山田若竹 惜敗です。 朝からタイヨウが発熱で来れないというスタート。。 相手の強度が強いなかで、1対1の部分では負けていませんでした。 めっちゃ成長です。 それと、ここ2.3日、特に頑張っていたツバサが今日も奮起してくれました。...

 
 
 
2023年度旭区秋季大会U11優勝!

準決勝 vs 八ツ橋SC 2-1(ショウマ、サミル) 決勝 vs二俣川 前半 0-1 後半 1-0(ショウマ) 延長前後半 0-0 PK 3-2 (ガク、中沢ケイスケ、ショウマ) 負けない気持ち全開な1日でした! 両試合ともに終始相手ペースでしたが、ディフェンス陣の鬼気迫る...

 
 
 
2023年 第50回横浜市春季サッカー大会【U8】

5/14(日)から開催されました、 U8横浜市春季大会の一ヶ月にわたる闘いが終わりを迎えました。 結果は、 ブロック予選を見事に一位突破! 横浜市ベスト16🏆👏👏 大会期間中に体調を崩すメンバーが続出する中、総力戦で挑みましたが、全員が試合を重ねるごとに成長をみせてく...

 
 
 
bottom of page