top of page

横浜市春季大会U-8決勝トーナメント1回戦

  • 執筆者の写真: 青柳コーチ
    青柳コーチ
  • 2019年6月10日
  • 読了時間: 5分

1-1 山王谷SC-A 得点者:りゅうせい

PK戦(1-2) 1本目:×-○ 2本目:○-○ 3本目:×

勝ちきれないというこれまでの課題が出た試合でした。

【総評】

決勝トーナメントという独特の緊張感を選手達もそれなりに感じていて、前半は少し固かったかなと感じました。全員がボールに寄ってしまい、いつも練習でやっているポジショニングが出来ていませんでした。緊張でボールしか見えていなかったのかもしれませんが、常に周りを見ながら、相手を翻弄する動きが出来るようになっていきましょう。監督も言っていたように、ほんの少しの差が勝敗を分けたと思います。ボールを取りに行くスピード、パスやキックの制度、ゲーム中の指示出しなど、個々それぞれに何が足りなかったのか反省し、練習に繋げられる選手になっていきましょう。今日は負けてしまいましたが、とても良い経験になったと思います。この悔しさを晴らすために、今後の練習を頑張っていきましょう!!

【継続課題】

・パスで繋ぐのか、外にクリアするのか、判断を早くしましょう。

・ボールを取られたら、もっと貪欲に、丁寧にボールを取り返す意識を持ちましょう。

・短いパスだけでなく、ロングキックで跳ね返すなど、色々な選択が出来るようになりましょう。

【個人別】

まさき:予選、決勝トーナメントを通して、とても安定していました。初めてのPK戦はとても緊張したと思います。PK戦は運もあるので、あまり気にしなくてもOKです。まさきは今回の大会を通してキャプテンをやってもらいましたが、声も大きくなり、積極性も出てきました。チームをまとめてくれてありがとう。これからは、課題のキックを練習し、次のステップへ進めるように頑張りましょう!

きにん:危ないところに顔を出しよく守ってくれました。しかし、ボールを蹴った後に止まってしまうクセが何回か出ていました。きにんは、持ち前の運動神経とサッカー脳で高いレベルをこなしてくれていますが、もう一段階上に進むためには、止まってしまうクセを直すこと、貪欲にボールを奪い返すことを練習から意識していきましょう。

ふうた:このトーナメントから2バックを採用しましたが、きにんとふうたのコンビはとても良かったと思います。しっかりラインも上がっていました。課題としては、GKとDFの間にボールを出された時のボールの追い方が遠回りしている時があります。これまでの3バックは待つDFが多かったと思いますが、2バックは仕掛けるDFが必要になってきます。それにより、仕掛けられる事も多くなります。最短でボールに追いつけるような走り方をこれからの練習で養っていきましょう。

ひろと:今日はグラウンドが広かったこともあり、ディフェンシブハーフのひろとはきつかったと思います。2バックを採用しましたが、このフォーメーションが出来るのは、ひろとがいるからです。精力的な守備と、攻撃時の上がりをひろとは頑張れるので、このフォーメーションを採用しました。逆に言うと、ひろとがいなければ、このフォーメーションはうまく機能しません。今日もディフェンス面ではよく頑張ってくれましたが、最終バックに吸収され、3バックになっている場面がありました。難しいポジションですが、ひろとなら出来ると信じています。イメージは川崎Fの守田選手のような動きです。頑張りましょう!

りゅうせい:ナイスシュートでした!シュートまで持っていった積極的でスピードに乗ったドリブルは、コーチがずっと待っていたプレイです。試合前、今日のポイントは「りゅうせいとしょうせいがどれだけサイドで頑張ってくれるか」だと話しましたが、よく頑張ってくれました。今日の優秀選手です。次のステップへの課題は、ボールをもらう前にどういう動きをするのか、もらった後にどういう動きをするのかを、意識しながら無駄な動きを減らしていきましょう。りゅうせいは覚醒しつつあります。このままステップアップしていきましょう!

こうき:今日は前半だけの出場でしたが、ボールが来る前の準備が出来てませんでした。いつボールが来てもいいように、体を動かして待つ準備をしましょう。今日は、強くボールを蹴れない課題が出てしまいました。上に進めば進むほど、強くボールを蹴れないと厳しくなります。練習でボールを強く蹴れるように頑張りましょう!

ゆうせい:デビューおめでとう!後半だけの出場になりましたが、デビュー戦とは思えない動きでした。ゆうせいの良いところは、ボールコントロール、スピード、ドリブル、キック、そして浮き玉をきちんとヘディングできる事です。あとは、これからの練習でチーム連携を高めていきましょう。期待してます。入団おめでとう!!

しょうせい:後半、抜け出したドリブルは良かったです。しかし、あの場面は強いシュートで終わって欲しかったです。しょうせいは中盤をやるようになってプレイの幅が広がりました。点は取れなくなったかもしれませんが、しょうせいの仕掛けからたくさんのゴールが生まれています。ゆうせいが加わった事で、これからもっともっと仕掛けられるようになると思います。りゅうせい・ゆうせい・しょうせいの3人でたくさんのチャンスを作り出して得点につなげていきましょう。

はると:ゴール前の詰めが弱すぎます。GKがキャッチミスをした時のためにもっとガツガツ詰めていきましょう。点は取れなくても、シュートが打てなくても、そういう動きをするのがストライカーです。あと、ディフェンス時に足だけを出すクセが最近また出てきています。はるとは練習ではチャレンジをするのに、試合ではチャレンジが見えません。試合でどんどん試さないと意味がないので、失敗を恐れずにチャレンジしてください。

がく・かつき:今日はアップだけになってしまったけど出せなくてごめんね。2人とも試合に出たいという気持ちがアップの動きを見て伝わってきました。かつきもがくも心が大きく成長してきたね。もう2年生と一緒に試合に出ても遜色ないところまできてます。あとは試合中の動きや、連携を練習で頑張っていこうね!!

■最後に 残念ながら1回戦で負けてしまいましたが、予選リーグを勝ち抜きここまで来た子供たちには拍手です。予選リーグ1戦目からここまで、子供たちは大きく成長しました。今後成長カーブを更に伸ばしていくために、練習でいろんなチャレンジをさせていきたいと思います。期間中の応援ありがとうございました。


 
 
 

最新記事

すべて表示
U10-2 国チビ決勝トーナメント

2(サミル2)-3 山田若竹 惜敗です。 朝からタイヨウが発熱で来れないというスタート。。 相手の強度が強いなかで、1対1の部分では負けていませんでした。 めっちゃ成長です。 それと、ここ2.3日、特に頑張っていたツバサが今日も奮起してくれました。...

 
 
 
2023年度旭区秋季大会U11優勝!

準決勝 vs 八ツ橋SC 2-1(ショウマ、サミル) 決勝 vs二俣川 前半 0-1 後半 1-0(ショウマ) 延長前後半 0-0 PK 3-2 (ガク、中沢ケイスケ、ショウマ) 負けない気持ち全開な1日でした! 両試合ともに終始相手ペースでしたが、ディフェンス陣の鬼気迫る...

 
 
 
2023年 第50回横浜市春季サッカー大会【U8】

5/14(日)から開催されました、 U8横浜市春季大会の一ヶ月にわたる闘いが終わりを迎えました。 結果は、 ブロック予選を見事に一位突破! 横浜市ベスト16🏆👏👏 大会期間中に体調を崩すメンバーが続出する中、総力戦で挑みましたが、全員が試合を重ねるごとに成長をみせてく...

 
 
 
bottom of page