6/30:一六杯U12予選リーグ
- カントク
- 2019年6月30日
- 読了時間: 4分
1[ユウヤ]-3 FC YSA 2[ルイx2]-1 岩崎FC
勝ち負けはあったにしろ、なかなかナイスゲームだったし、成長を感じられたゲームでした。 どちらのゲームも一進一退の攻防を繰り広げていたが、YSA戦での勝敗を決めたのは、戦うメンタリティとボールを持っていない周囲の選手たちの関わり度合いだと思いました。 岩崎戦ではせっかく掴んだ自分達の流れを、軽率なプレーで相手に渡しかけたが、なんとか踏ん張って勝ち切った事で、いい経験ができたと思います。
どちらのゲームも選手達がそれぞれいいチャレンジを見せ、成功体験を得ることができたのが、何よりの収穫です。
これから夏本番を迎えるにあたって、今日と同じようなプレーができるように、しっかり走り込んで汗をたくさんかくように準備しましょう!
【寸評】 ユウヤ:チームの中心として攻守によく顔を出せており、また絡むことができ、とてもいいバランスでプレーできていました。ここ最近では秀逸の出来でした。欲を言えば味方の動き出しに対して、自分が意図的にスローダウンすることで、スペースと「間」を作ることを意識してみるともっとプレーの幅が広がるんじゃないかと思いました。
ルイ:YSA戦のユウヤへのアシスト、岩崎戦での2得点はエースとして結果を出したと思います。課題はやっぱりコース取りだと思う。先に身体を入れる事が出来ているのに、負けてしまうのは入る確度が真横から入り過ぎているだけだと思う。ここを改善していこう!
ユウト:ゴールキック、コーチング、ゲームへの集中力のレベルが上がってきたね。またパントキック/オーバースロー/サイドへのアンダースローなど、プレーの幅が広がり、選択肢が増え、判断も良くなってきたし、とても頼もしくなりました。今の自分に満足せず、より良いプレーを目指して下さい。満足したら終わりです。
アラタ:今日は2試合とも右サイドハーフにチャレンジしてもらったけど、走力を生かした突破と味方との連携が何度か出来ていたし、自分の力をある程度出せたんじゃないかな?課題は球際の勝負強さ、要求の声、戦うメンタリティです。ひとつずつ克服していこう!
タイガ:6年生相手に本当によく頑張っているし、キックの精度が少しずつ成長してきているね。何度かヘディングをすべき場面を足で処理しようとしたところでミスがありました。やるべきプレーをきっちりやり切ることが結果につながります。弱気になりがちな自分を奮い立たせて乗り越えていこう!
ケイスケ:YSA戦でのミスを、岩崎戦でしっかり修正して、何度もゴール前に顔を出すチャレンジはとても良かったです。技術ももちろん大事だけど、戦う気持ちが一番大事です。今日はそれを実感できたと思います。今日のプレーを出発点に自分からどんどん関わってチャレンジしていこう!
ヨウスケ:ゴール前に得点に絡むシーンが増えてきたよね。今日はあと一歩で2点取れた場面があったんじゃないかな?相手より先に触ること、相手の前でプレーすること、自分から要求すること、自分から動き出すこと、やればやるほどサッカーが楽しくなるはずです。もっともっと積極的なプレーに期待しています。
リョウ:今日はディフェンスを中心にプレーしてもらったけど、落ち着きがあり、ヘディング、ポジショニングなどとても良かったよ。左サイドでユウヤからのパスをダイレクトでルイに出したプレーは完璧でした。今の自分に満足せず、選抜でレギュラーを取る気持ちでどんどんチャレンジしよう!
ハヤト:今日は右サイドハーフにチャレンジしてもらったけど、自分が思った以上に満足のいくプレーが出来たんじゃないかな?何度もオーバーラップのチャレンジを見せ、6年生相手にスピードで突破して、センタリングを上げたプレーを万騎が原の攻撃の幅をとても広げてくれたと思います。自分はディフェンスだけしかできないなどという偏った思い込みはせず、いろんなポジションに飛び込んでみたら、また違った景色が見えてくるはずだよ。レッツチャレンジ!
イツキ:今日もプル出場で安定したプレーだったし、いいタイミングでのオーバーラップも見せていたね。欲を言えば、相手が来ている来ていないをしっかり見極めて、止めてから蹴るべきか、ダイレクトで蹴るべきかを判断しよう!あと岩崎戦で1回シュートチャンスがあって、つま先にカスッたシュートになった場面があったけど、もう少し前からシュートを打つイメージを持っていたら、違った結果になったんじゃないかな?ポジションにこだわらずもっと積極的にシュートを狙ってもいいと思います。
Kommentare