top of page

2019-前期 旭オポチュニティマッチU8

  • 執筆者の写真: 青柳コーチ
    青柳コーチ
  • 2019年7月21日
  • 読了時間: 3分

予選から3位決定戦まで、よく頑張りました!

■予選 1試合目 2-0 白根SC 得点者:がく・ゆうせい

■予選 2試合目 2-2 八つ橋SC7 得点者:かつき×2

■決勝トーナメント 2回戦 0-0 希望ヶ丘L PK 2-0

■決勝トーナメント 準決勝 0-2 中沢SS

■決勝トーナメント 3位決定戦 0-1 さちが丘FC

【総評】 今回の大会は、前半は1年生、後半は2年生の総入れ替えで臨みました。 1年生は、1日でこんなに沢山試合を経験する事も初めてで、かつ、相手は2年生ばかりのチームが相手だった事もあり、大変疲れたと思います。 しかし、予想していたよりも1年生は貪欲にボールを追いかけ、ひと泡吹かせてやるという強い思いが伝わってきました。とても頑張っていたと思います。今日の大会をキッカケに、これからの練習につなげていってほしいです。

2年生は、春の区大会、横浜市大会を経験し、サッカーの内容や各個人の技術は1つレベルが上がったかなと感じました。 しかし、試合の進め方が形になってきている一方で、攻撃の迫力がなくなっています。 どんなに綺麗なサッカーをしても、点を取れなければ勝てません。このままでは秋の大会は勝ち進めません。 もう一度強い気持ちを持ち、残り少ない7月8月の練習に取り組んでいきましょう。

【今日のテーマ(お約束)】

(1年生)

・ボールから目を離さない → ◯

・ドリブルでチャレンジする → ◯

・ボールに集まらない → △

・1点取る → ◎

(2年生)

・サイドへ展開して攻撃 → △

・簡単に外に出さずに前に大きくクリア → △

・前線からのディフェンス → ◎

・ボールを持っていない周りの選手が声で助ける → △

・コーナーキックの強化 → △

【ベストパフォーマンス賞】

りゅうせい:点は取れなかったけど、危ない場面に顔を出し、ピンチを救ってくれました。何よりも、「勝つ!俺がやってやる!!」という強い気持ちが伝わってきました。完全に覚醒したね!最近のりゅうせいの成長スピードは本当にすごいです。この調子で頑張れ!!

【特別賞】

かつき:今日は、かつきか、りゅうせいか、という日でした。点も取ったし素晴らしかったです。お腹にボールが当たって泣いてしまった時、コーチはあえて代えませんでした。あそこで代えたら弱気なかつきになってしまうと思ったからです。その後、よく切り替えて試合に復帰しました。本当に成長してるね。とっても嬉しいです!

【最後に】

1年生も2年生も本当に上手になっています。しかし、声が小さいです。ピッチに入ってしまえば、サッカーをやるのは選手です。例えば誰かがドリブルをしている時、味方がどこにいるのか、敵がどこから来ているのか、周りにいる選手が声で助けてあげれるようになっていきましょう。自分たちで声を掛け合いながらゲームを進行出来るようになっていくと、もっともっとサッカーが楽しくなるし、体力的にも楽になっていきます。秋の公式戦に向けて、強化していきましょう!!


 
 
 

最新記事

すべて表示
U10-2 国チビ決勝トーナメント

2(サミル2)-3 山田若竹 惜敗です。 朝からタイヨウが発熱で来れないというスタート。。 相手の強度が強いなかで、1対1の部分では負けていませんでした。 めっちゃ成長です。 それと、ここ2.3日、特に頑張っていたツバサが今日も奮起してくれました。...

 
 
 
2023年度旭区秋季大会U11優勝!

準決勝 vs 八ツ橋SC 2-1(ショウマ、サミル) 決勝 vs二俣川 前半 0-1 後半 1-0(ショウマ) 延長前後半 0-0 PK 3-2 (ガク、中沢ケイスケ、ショウマ) 負けない気持ち全開な1日でした! 両試合ともに終始相手ペースでしたが、ディフェンス陣の鬼気迫る...

 
 
 
2023年 第50回横浜市春季サッカー大会【U8】

5/14(日)から開催されました、 U8横浜市春季大会の一ヶ月にわたる闘いが終わりを迎えました。 結果は、 ブロック予選を見事に一位突破! 横浜市ベスト16🏆👏👏 大会期間中に体調を崩すメンバーが続出する中、総力戦で挑みましたが、全員が試合を重ねるごとに成長をみせてく...

 
 
 
bottom of page