top of page

8/1:湘南チャレンジ杯U11

執筆者の写真: カントクカントク

2[ナツキ]-0 FCレガーレ(座間市)

4[アキトx2、ナツキ、ルリ]-2 CCF(厚木市)

0-5 TD FC(川崎市)

予選2位で3位決定戦:0-4 大清水SC(藤沢市)


【藤谷コーチ】

しっかり最初の2つ勝って3位決定戦まで上がったのは良かったです。

が、残念ながら三決で敗れ、四位(何もなし)でした。

4試合連続という過酷なタイムスケジュールでしたが、みんなよく頑張りました。


優秀選手はタイセイ

昨日のTRMから好調をキープして、今までの彼よりは積極的で良いプレーが多かったです。ハーフの方があまりストレスなく動けるようです。


TDFCさんが優勝でした。強かったす


【カントク】

<総括>

自分たちの立ち位置というか、今の実力が確認できた一日だったと思います。

全員がもっともっとレベルアップしていかないと、高いレベルでは戦えないのです。


失点の場面では両DFが上がったところを突破されたり、両DFが「門」になっていたところを突破されたり、単純なスピードで負けてしまったり、今までやられたことのない失点をしたことで、かえって課題が浮き彫りになって良かったと思います。


また横の揺さぶりから縦にくさびを入れるところは、ここ二週間でグッとレベルが上がったことは成長を感じるし、自分たちでも手ごたえを感じたと思うが、やっぱり上には上がいて、同じようなプレーをしているようでも、そのスピード感や、自分たちでは厳しくアプローチをかけ、しかも二枚でプレスをかけていても、それをいとも簡単にかいくぐって、ボール1個分の隙間を通してくるパスの精度とプレッシャーに動じない気持ちの強さは本当に技術が高いと思いました。


強豪チームとの対戦を通して、何を学び、何を感じ、次に何を、いつからすべきなのかを考えるのは誰なんだろうか...

これからの成長につながる課題が感じられた大会であるなら、出場した価値があると思う。


みんなの変化に期待したいと思います。


<個人寸評>

・キラト:一人フル出場お疲れ様でした。確かにいいプレーヤーであることは認めるけど、まだまだ伸びしろは一杯あるよね?左足とか、スピードアップとか。自分で何が足りないから、何をすべきかを考えて整理してみよう。


・ナツキ:どんな相手でも同じ技術を発揮できるところは、気持ちの面で相手を必要以上にリスペクトしていないのを感じるし、プレーの内容はとても良かったと思う。特に最近緩急で相手を出し抜く事や人が作ったスペースを意識しているのがわかるし、後はチェックの動きを入れたプレーが増えてくるといいと思います。


・クルミ:プレーの幅を広げるために右足のインステップと左足のキックの練習を増やそう


・ルリ:得点の場面ではよくがまんしてゴール前で待ててたね。タテパス1本で1対1の勝負は不利なので、いかに抜け出した状態でフリーで受けられるように工夫しよう!


・ハルマ:ギャップでボールを受け、それを捌くプレーはとてもスムースで流れるように出来ていました。中盤での守備ではプレスをかけるのかコースを限定するのか遅らせるのか常に変わる状況を感じながらいい判断をすることを心がけよう!


・タイセイ:フィジカルが弱いので、判断の速さとワンタッチプレーの精度(足の面で正確に蹴る)を武器に勝負してみよう。また相手にプレスをかけられた時に後や横に出すパスが弱くなる傾向がとても強いので、しっかり足の面を意識してしっかり蹴ること!


・カケル:とにかく動き出しをもっともっともっと速くする事。パスを出されてから動き始めるのではなく、自ら動き出し、パスを引き出してほしい!


・アキト:GKではいい反応が出来ていました。ただし空振りはいかんぞ!トップの時はもっと魂を込めてボールキープするように!またどこにボールを置いたら、相手に奪われないか工夫しよう


・ダイチ:少しずつだけど戦えるようになってきましたが、まだまだ必死に全力を出し切るところまで出来ていないかな。また相手に囲まれた時にただボールを引くだけでボール隠すことが出来ていないので、ここの判断を変えて行こう。


・マサキ:迷ったプレーが正解になることはまずないので、自分の判断を信じる事!またリスクを回避する場面でピッチコンディションによってインステップとインサイドキックを使い分ける事!


・キニン:狙っているところ、見えているところはいつも正しい。しかしそれが成功しないのは、ボールを受けてから蹴るまでのプレーにスピード感がなく遅く、キックが弱いから、味方がプレッシャーを受けやすくなってしまっています。味方を信じてプレーの速さ、強めのキックをより意識しよう。


・ヒロト:今回はケガで1試合しか出られなかったけど、球際も頑張っているし、前が無理なら後ろを使って、また受け直すといういい判断が出来ています。味方のシュートのこぼれにも反応できていたし、とても良かったです。できればGKを見てどっちが空いていたか判断して仕留めて欲しかったです。


 
 
 

最新記事

すべて表示

U10-2 国チビ決勝トーナメント

2(サミル2)-3 山田若竹 惜敗です。 朝からタイヨウが発熱で来れないというスタート。。 相手の強度が強いなかで、1対1の部分では負けていませんでした。 めっちゃ成長です。 それと、ここ2.3日、特に頑張っていたツバサが今日も奮起してくれました。...

2023年度旭区秋季大会U11優勝!

準決勝 vs 八ツ橋SC 2-1(ショウマ、サミル) 決勝 vs二俣川 前半 0-1 後半 1-0(ショウマ) 延長前後半 0-0 PK 3-2 (ガク、中沢ケイスケ、ショウマ) 負けない気持ち全開な1日でした! 両試合ともに終始相手ペースでしたが、ディフェンス陣の鬼気迫る...

2023年 第50回横浜市春季サッカー大会【U8】

5/14(日)から開催されました、 U8横浜市春季大会の一ヶ月にわたる闘いが終わりを迎えました。 結果は、 ブロック予選を見事に一位突破! 横浜市ベスト16🏆👏👏 大会期間中に体調を崩すメンバーが続出する中、総力戦で挑みましたが、全員が試合を重ねるごとに成長をみせてく...

Comments


bottom of page