top of page

U10 市大会 予選リーグ

  • 執筆者の写真: 青柳コーチ
    青柳コーチ
  • 2021年5月5日
  • 読了時間: 3分

いいサッカーは出来ているのに、勝利が遠かった4日間でした


 vs FC霧が丘 4-0

 得点者:かつき2、りゅうすけ2


 vs 瀬谷FC 1-1

 得点者:がく


 vs 若葉台FC 1-0

 得点者:がく


 vs FCカルパ 0-3


 vs 長津田 0-1


【総評】

我々コーチ陣としては、ベスト8を目標に挑んだ市大会でしたが、残念ながら予選リーグ4位という結果でした。試合内容が相手より劣っているということもなく、アイディアの引き出しも増えていて、個々のレベルも上がっているにも関わらず、なぜか勝利に結びつかない・・・。


色々な要因はありますが、大きく3つあったかなと思います。


1つ目は”勝つ”という執着心が足りなかったかなと思います。この学年の長年の課題ですが、押し切らないといけない場面であきらめる。ここぞという場面で人任せにする。前に行かないといけない場面で受けに回ってしまう。ちょっとした場面場面の積み重ねが、自分たちの首を絞めていったと思います。勝てない事に対して泣くことが良いとは言いませんが、試合が終わってベンチに戻ってきたとき、本当に悔しいと感じている選手が少なく見えたのが、コーチとして少し悲しいです。


2つ目は、1試合を通して安定した力を発揮できなかった事です。単純に体力がまだ無いということもあるかもしれませんが、ゲームの中でメリハリを付けられるようになっていきましょう。最終日に対戦したカルパさんのように、高い技術力と強度を持ち合わせたチームとやる時は、前半は持ち堪えれても、必ず息切れしてしまいますね。毎回同じリズムでパスを回すだけでなく、「速攻・遅攻・やり直し」を上手に使えるようになると、もっと良くなると思います。その辺の判断センスは きにん がずば抜けて良いので、上手にコミュニケーションを取りながら、遊び心を持って試合をコントロール出来るようになっていきましょう。


3つ目は、チームのゲームプランを理解して動いていた選手と、理解出来ていない選手が、上手く融合できなかったです。この辺は個人差があるのは仕方ない事ですが、中央の きにん と ふうた が長距離選手並みに走ってサポートに奔走してくれていたにも関わらず、無駄にしてしまう事が多々見受けられました。個人技に頼る、個人でチャレンジするのは悪いことではないですが、周りをうまく使えるようになってくると、より個人技が活きてきます。


一大イベントの市大会があっという間に終わってしまいました。

今年は、開催出来ただけでも感謝ですが、やっぱり寂しいですね・・・。


本大会開催にあたり幹事チームとしてご尽力いただいたFC霧が丘の皆様、4日間お世話になりました。



【4日間を通したコーチ賞】

きにん:安定した力を発揮し、チームをコントロールしてくれました。

ふうた:苦しい時間帯でも足を止めずに選択肢になっていました。

が く:3日目の活躍(得点)によって、最終日までドキドキを楽しむことが出来ました。


【次点】

まさき:カルパ戦は流石でした。コーチングとキックのレベルアップを期待してます。

 
 
 

最新記事

すべて表示
U10-2 国チビ決勝トーナメント

2(サミル2)-3 山田若竹 惜敗です。 朝からタイヨウが発熱で来れないというスタート。。 相手の強度が強いなかで、1対1の部分では負けていませんでした。 めっちゃ成長です。 それと、ここ2.3日、特に頑張っていたツバサが今日も奮起してくれました。...

 
 
 
2023年度旭区秋季大会U11優勝!

準決勝 vs 八ツ橋SC 2-1(ショウマ、サミル) 決勝 vs二俣川 前半 0-1 後半 1-0(ショウマ) 延長前後半 0-0 PK 3-2 (ガク、中沢ケイスケ、ショウマ) 負けない気持ち全開な1日でした! 両試合ともに終始相手ペースでしたが、ディフェンス陣の鬼気迫る...

 
 
 
2023年 第50回横浜市春季サッカー大会【U8】

5/14(日)から開催されました、 U8横浜市春季大会の一ヶ月にわたる闘いが終わりを迎えました。 結果は、 ブロック予選を見事に一位突破! 横浜市ベスト16🏆👏👏 大会期間中に体調を崩すメンバーが続出する中、総力戦で挑みましたが、全員が試合を重ねるごとに成長をみせてく...

 
 
 

Comments


bottom of page