top of page

U10 旭区秋季大会 予選1日目

  • 執筆者の写真: カントク
    カントク
  • 2020年10月20日
  • 読了時間: 2分

普段よりも狭いコートで、個の技術の未熟さが顕著に露呈した2試合でした


■1試合目 ×

vs 今宿少年SC 1-4

得点者:なつき


■2試合目 △

vs ゆりのきFC 1-1

得点者:きらと


【総評】

1試合目は、「大事な初戦だから初めからスィッチを入れていくように」と話しがあったにも関わらず、開始1分で失点し、その後はズルズルと受け身に回ってしまいました。最終的には4失点で済みましたが、"あきと"の好セーブがなければ、あと3失点はしていたぐらいの内容です。ここまで差が付いてしまった要因の1つとして、ファーストタッチの質にあったと思います。今宿さんは、ファーストタッチで次に自分がプレイしやすい所にボールを置いてコントロールしていましたが、我々はそこが未熟で常にプレスをかけられ狙われていました。また、逆に相手がファーストタッチをした時の反応が遅く、プレスがかけられず、好きにやられていた印象です。狭いグラウンドだったからこそ、いまの足りない部分が露呈した試合だと思います。とはいえ、"はると"が出したスルーパスに"なつき"が抜け出して決めたゴールはとても良い形でした。スルーパスを受けた位置がゴールから遠かったので、最後は"なつき"の個人技でもぎ取った1点でしたが、こういう形をゴールに近い場所で作れるようになっていきましょう。


2試合目は、声の掛け合いがなく勿体ない失点から始まりましたが、1試合目よりはボールを動かすことが出来ていたと思います。その中でも"るり"が周りを見て危険エリアを潰すとても良い動きをしていました。なかなか目立たないプレイですが、チームにとって必要な動きであり、"るり"の強みだと思うので、磨きをかけて欲しいと思います。"きらと"のミドルシュートで1点を取りましたが、あの場面は右に"あきと""はると"がとても良いポジショニングをしていたので、信用と大胆さを持って使えるようになってくると、チームとしても1段階上がれるので、チャレンジして欲しいです。


決勝トーナメントに上がるのは厳しくなりましたが、残りの試合、失敗を恐れず大胆にチャレンジしてください!

横浜市大会でいい結果が残せるように、レベルアップしていきましょう。

 
 
 

最新記事

すべて表示
U10-2 国チビ決勝トーナメント

2(サミル2)-3 山田若竹 惜敗です。 朝からタイヨウが発熱で来れないというスタート。。 相手の強度が強いなかで、1対1の部分では負けていませんでした。 めっちゃ成長です。 それと、ここ2.3日、特に頑張っていたツバサが今日も奮起してくれました。...

 
 
 
2023年度旭区秋季大会U11優勝!

準決勝 vs 八ツ橋SC 2-1(ショウマ、サミル) 決勝 vs二俣川 前半 0-1 後半 1-0(ショウマ) 延長前後半 0-0 PK 3-2 (ガク、中沢ケイスケ、ショウマ) 負けない気持ち全開な1日でした! 両試合ともに終始相手ペースでしたが、ディフェンス陣の鬼気迫る...

 
 
 
2023年 第50回横浜市春季サッカー大会【U8】

5/14(日)から開催されました、 U8横浜市春季大会の一ヶ月にわたる闘いが終わりを迎えました。 結果は、 ブロック予選を見事に一位突破! 横浜市ベスト16🏆👏👏 大会期間中に体調を崩すメンバーが続出する中、総力戦で挑みましたが、全員が試合を重ねるごとに成長をみせてく...

 
 
 

Comments


bottom of page