瀬谷FCさんにご招待いただき、TRMを行いました
■U9(1勝2敗2分)
1試合目 0-4
2試合目 1-0(ゆうのすけ)
3試合目 1-1(ゆうと)
4試合目 1-1(かつき)
5試合目 1-3(かつき)
■U10(2勝3分)
1試合目 1-1(りゅうすけ)
2試合目 1-0(はると)
3試合目 0-0
4試合目 0-0
5試合目 2-1(ゆうせい、きにん)
【総評】
とても綺麗なグラウンドで、15分をそれぞれ5本ずつ行いました。
U9は、試合内容以前に、一部の選手が仲間のミスを責める(暴言)ところがあるのが非常に気になります。小野塚コーチや古川コーチからも度々話をされていますが、サッカーにミスは付き物です。メッシでもCロナウドでもミスはします。あきらかに「手を抜いている、全力でやらない」は論外ですが、昨日見ている限り、U9はみんな全力で頑張ってました。まずは仲間を大切に思う心を養いましょう。
試合内容は、3年生は動きながらパスをもらえる選手がもう少し増えてくると、チームとしてもっとレベルアップしてくると思います。瀬谷FCさんの様に、強度、スピードを持ったチームが相手の場合、より大切になってきます。個人別では、しょうまが浮き球をファーストタッチしてからドリブルへ持って行くレベルの高いプレーが見られました。一緒に見ていた宮原コーチと2人で「うまい!」と声が出てしまうほどナイスプレーでした。
U10は、きにんの課題だった「安定した力の発揮」が出来るようになってきたので、柱がしっかりしてきたこともあり、チームが大崩れすることが無くなってきました。ゆうせいも力だけでなく、体の使い方が上手になってきました。りゅうすけ、はるとは1つ壁を乗り越えた印象です。
そんな中、松ちゃんの活躍は感動しました。まだ入団して間もないので技術はこれからですが、ボールを取られたら取り返すまでファイトする、足を止めない、ボールを要求する...。正直、まだなにも教えれていませんが、自分で考えて動き、解らなければ仲間に質問する姿勢は素晴らしい。一生懸命やっている姿をピッチの選手も感じ取ったのか、すぐに信頼を勝ち取り、松ちゃんへのパスもたくさん通っていました。ミスをしても、ゆうせい・きにんを中心に周りの選手がフォローしていて、いい連携が出来ていたと思います。
U10の今後の課題としては、「認知・判断・実行」の認知を強化していきましょう。
そして、チームの約束事を守りながらも自分の特徴を理解していて、ここの部分はわがままにやりますというような選手がどんどん出てきて欲しいなと思います。
今回この様な場を作っていただいた瀬谷FC様、ありがとうございました。
Comments